安心葬儀案内センターが企画する安心で格安のお葬式プラン

24時間365日対応

0120-1059-04

  • トップ
  • 響くお葬式とは
  • プラン紹介
  • 前年度ランキング
  • 対応地域
  • 資料ダウンロード

今さら聞けない「葬儀マナー」

「友引」にお葬式をしてはいけないの?

「友引」の本来の意味

「友引」とは六曜の一つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口のこと。
起源は中国の諸葛孔明(しょかつこうめい)のときの占いによるといわれ、時刻の吉凶に関するものでした。
六曜は本来の時刻の吉凶から日の吉凶として用いられるようになり、一般的には結婚式には仏滅を避け、葬儀には友引をきらっています。
仏滅も友引も本来の意味は仏教の教理とは無関係です。

本来の「友引」の意味は、孔明六曜では「相打ち共引きとて、勝負なしとしるべし」とされ、引き分けいう意味です。

なぜ「友引」の葬儀は避けられるのか

昔から「友引」には葬儀を避けられる習慣があります。
葬送の凶日凶方を知るための「友曵方」とが混同されて「友引」という字をあてはめるようになり、その日にお葬式を行うと友を引き寄せ、一緒に冥土へ連れて行くという迷信が生まれたものと考えられます。

「友引」にお葬式は本当にできないのか

「友引」でも葬儀は執り行うことはもちろん可能です。
一昔前では、地域によっては「友引」は、多くの自治体において火葬場を休業としていました。(最近では「友引休業」を廃止する自治体も増えつつあります)
ここ最近では、迷信の一つに過ぎないと、特に気にすることなく葬儀をされる方も増えてきています。
ただ、ご年配の方を含め「友を引く」というニュアンスを気にされる方もいらっしゃいますので、親戚・関係者などに配慮しながら決めるのが良いでしょう。
ご家族のみなど小規模な場合には、友引でも行われていますが、ある程度の方々が参列するお葬式では、お越しの方の心情を考えて角を立てないようにと、避ける場合も御座います。
友引の日に、告別式を避けられる方も、お通夜は気にされず行う場合がほとんどです。

0120-1059-04

葬儀プラン

  • 直葬プラン
  • 一日葬プラン
  • 家族葬プラン
  • プレミアム家族葬プラン
  • 一般葬プラン
  • 生活保護葬プラン
お問い合わせ・ご相談
宗派不問
  • 実際の写真で見る過去事例
  • 代表者メッセージ
  • 葬儀費用をカード決済可能